top of page
yanxia2008

【「毒を以て毒を制す」は成果を収められるか?】

2015.2.11(水)

 ハッカー集団アノニマス(Anonymous)が過激派組織の「ISIS」(「イスラム国」)が使っていたTwitterなどのアカウントをダウンさせたと宣言、今後も攻撃を続けると予告しているという。

 歓迎すべきことなのだろうが、敵もさる者、昨年から分散型のためアカウントやコンテンツの削除が難しいオープンソースのSNS、Diasporaに活動の場を移したという情報が昨年来流されているから、どれだけ効果があるか注目される。

と、ICT評論家的コメントを一くさり。。。

TwitterやYouTubeにプロパガンダコンテンツを投稿するアカウントを停止された「イスラム国」が、分散型のためアカウントやコンテンツの削除が難しいオープンソースのSNS、Diasporaに活動の場を移した。

2014年08月22日 ITMediaニュース

 米Twitterや米YouTubeが「イスラム国(ISIS)」のアカウントや関連する画像を停止/削除する中、同組織は新たな広報手段として分散型SNSのDiasporaを選んだようだ。

 Diasporaは8月20日(現地時間)、複数のメディアがISISがDiasporaに複数のアカウントを作成していると報じたことを受け、状況を説明した。

 Diasporaは2010年にニューヨーク大学の学生が立ち上げたオープンソースの分散型SNSプロジェクト。TwitterやYouTubeなどと異なり、ユーザーは自分で立ち上げたサーバをDiasporaに接続することで運営に参加できる。

 この柔軟性が今回はあだとなった。アカウントやコンテンツを一元的に削除する手段はなく、コンテンツを削除するかどうかの決定権は各サーバの管理者にある。Diasporaプロジェクトのコアチームはサーバの管理者にイスラム国関連アカウントの削除を呼び掛けており、多くの大規模サーバが協力しているという。チームはDiasporaのユーザーにも、ISIS関連のコンテンツを見つけたらそのサーバの管理者あるいはチームに報告するよう呼び掛けている。

 diasp.euによると、1月時点のDiasporaのサーバ数は140、ユーザー数は約38万人となっている。

 Twitterのディック・コストロCEOは8月20日、ISIS関連の画像や動画を投稿するアカウントを停止し続けていると自身のツイートで発表した。その後、実際に関連画像や動画がTwitter上から急激に減少している。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page