2014.8.8(金)
民主党のFB友の皆さん、これだけは言わせていただきます。
金目ノビテル環境相が県・地元2町に地域振興策用として3010億円提示。 これに対して知事らは、「地元の意向を踏まえて検討してもらった」だと。
地元の意向とは一体誰の意向だ?あなたがただけの意向ではないか? これでは、事故前の原発交付金時代に逆戻り。まったく構図が変わっていないではないか。 金額が多けりゃ満足なのか?金、札束の前ににひれ伏して、またぞろハコモノ行政をやりたいのか? どこに被災者、避難者の姿があるのか?どこに被災者、避難者の意思が反映されているのか?
知事は、4年前、プルサーマル問題で、パブコメなど県民の意見を全く聞くことなく,独断で受け入れを決めてしまった。今回もまた、県民の意向など無視して独断で決めるのか?地方自治法では何の権限も与えられていないあなたが。。。
県民がこぞって受け入れるというなら、それはそれでやむを得ないだろう。そのときは、腹をくくるしかない。 しかし、中間貯蔵施設問題は福島県民全体、子どもたちの未来がかかっている極めて重大な問題なのだ。首長と議員だけで決める問題ではない。県民投票、若しくは最低でもパブリック・コメントを実施しなさい。 苦渋の選択とか屁理屈をつけて結局受け入れ、その上で、あわよくば相乗りもあり得るなどと期待し、余勢をかって三選出馬なんて考えているとしたら、こざかしいにも程がある。
この歌でも聴いて、よくよく考えなさい。
****************************************
中間貯蔵で交付金3010億円 福島側、前進と評価
2014.8.8 河北新報 福島第1原発事故に伴う除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設をめぐり、石原伸晃環境相と根本匠復興相は8日、郡山市で福島県の佐藤雄平知事、候補地の大熊、双葉両町長と会談し、地域振興策や生活再建策として、使用期限の30年間で総額3010億円を交付金として新たに拠出する方針を提示した。福島側は「前進」(佐藤知事)と評価しながらも、内容を精査した上で対応を検討する考えを示した。 交付金の額は政府と福島側の交渉で、最大の焦点となっていた。政府は来年1月の搬入開始を目指しており、福島側の同意を得た上で、早急に地権者らと交渉に入りたい考え。2011年8月に整備方針が出された中間貯蔵施設は、交渉のヤマ場を迎え、今後は福島側の対応に焦点が移る。 会談で石原氏は「中間貯蔵施設だけでなく、原子力災害からの復興全体に関わる財政措置を一体的に講じた」と説明した上で、早期の受け入れ判断を求めた。佐藤知事は「財政措置の自由度や規模を精査したい」と述べるにとどめた。 大熊町の渡辺利綱町長、双葉町の伊沢史朗町長はともに「前進と受け止める」と評価した。 国が新たに創設するのは中間貯蔵施設交付金1500億円と、原子力災害からの福島復興交付金1000億円。さらに、原発事故後も特例措置で交付している福島第1原発の電源立地地域対策交付金(年67億円)を継続し、県分として年17億円、30年間で計510億円を増額する。 これら計3010億円の拠出に加え、現行の電源立地地域対策交付金の継続分が30年間で2010億円に上るため、総額は5020億円となる。 福島県側は、受け入れ条件として(1)30年後の県外最終処分の法制化(2)建設用地の賃貸借容認(3)自由度の高い交付金を含む地域振興・生活再建策-を要望した。交付金額について政府は水面下で1000億円を提示したが、県側が拒否。石原氏が6月に「最後は金目でしょ」と発言したこともあり協議が難航していた。 [中間貯蔵施設]福島第1原発事故に伴う除染で出た福島県内の汚染土壌や廃棄物を最長30年間保管する。約3000万トンの貯蔵が可能。候補地は双葉、大熊両町の第1原発に隣接する16平方キロ。放射性セシウム濃度に応じ1キログラム当たり10万ベクレル超の焼却灰や廃棄物は専用容器に入れて建屋で保管、10万ベクレル以下は防水処理などをして地下に埋める。